ニュース&コラム
11/29(火) NHK総合テレビ「あさイチ」で特集されました。
◆◆新学習指導要領対策として「速読」を!◆◆
教科書も厚くなり、学習内容が大幅に増えました。
授業もスピードUPで進みます。
よりよく理解していくためには読んだり理解したりする
処理速度を上げることが効果的です。
速読では処理速度UPが期待できます。
◆◆処理速度の違いによる授業中のようす(先生が600文字/分で話した場合)◆◆
1:処理速度が平均以下の生徒300文字/分
聞き取る、ノートをとることが間に合わない
⇒話を聞き逃してしまう。
考える・理解する時間が足りない。
2:処理速度が平均の生徒600文字/分
聞き取る、ノートをとることがギリギリ間に合う
⇒内容を理解しながらではなく、とにかくノートをとるこ
に注力しなければならない。
3:処理速度が平均以上の生徒1200文字/分
聞き取る、ノートをとることに余裕がある
⇒ノートを整理してとれる。話をきちんと理解しながら
聞き取る。聞いたことを理解できる。
◆◆放送内容◆◆
①【速読受講の様子】
リラックスしながらもみんな真剣!
インタビューでは、速読は簡単で負担
がなく訓練できるという声も!
②【受講生インタビュー】
速読をしてから、テストのときに、本文を
何度も読めるようになったことで、理解力
が上がり、安定してよい成績が出せるように
なったという声も!
③【先生インタビュー】
速読=成績UPではないものの、やはり
テストでの時間の使い方が変わることで、
結果的に成績が上がる生徒は多い!
お問い合わせ:☎0586-73-8125(櫻井)
次の記事 冬期講習【多加木教室】について
前の記事 「速読」無料体験実施中!! 愛知県一宮市